いつもご覧いただきありがとうございます。
静岡市にあります海洋散骨業者「ハスの会」です。
ハスの会ではこれまで多くのご依頼・ご相談をいただいてきました。
今回は、ご依頼いただきましたお客様のご紹介をします。
- 初めての海洋葬で不安な方
- 海洋葬の流れを知りたい方
このようなお悩みの方に読んでいただけたら幸いです。
神奈川県から海洋葬委託プランのご依頼
今回は、神奈川県の40代男性からのご依頼でした。
ご依頼主の父親が亡くなり、代々受け継がれてきたお墓に納骨する予定でいたそうです。しかし、ご依頼主は県外に住んでおり、お墓の維持管理をこれから先ずっとしていくのは難しいし、ご依頼主の子供たちが受け継いでくれるかどうかもわからないままお墓を残しておくのも大変と悩んでいました。
ご依頼主の父親が亡くなったのをきっかけに墓じまいをすることを決め、海洋葬をお選びいただいたとのことでした。
今回委託プランをご依頼いただきました。
ご依頼主が遠方に住んでいてなかなか静岡県には行けれないとのことで電話で打ち合わせ、お骨は郵送で送っていただきました。
散骨の日程は決まり次第、電話にてお伝えしております。
そして、散骨後にもご連絡させていただきます。
ご依頼主さんからは『海洋葬をするのに少し抵抗がありましたが、散骨をしてから海を見るたびに父親のことを思い出すようになった!』
悩んだけど海洋葬をしてよかったと嬉しいお声をいただきました。
お墓に納骨することだけが供養ではない
散骨は新しい供養の方法で昨今では海洋葬が注目されています。
しかし、日本ではお墓に埋葬することが多く、散骨はよくないと誤解されがちです。
散骨は供養をすることでお墓管理費の削減、そしてご遺族の悩みと故人の願いを叶えることができる葬送になります。
いろいろな供養の方法がありますが、代々お墓を受け継いで維持管理していくのは残されたご遺族の負担が大きくなってしまいます。
後継者がいても管理するのは大変だから引き継ぐのは無理だと、墓じまいをする家が増えてきています。
海洋葬は散骨時に費用がかかりますが、それ以降の費用はかかりません。
また、船が苦手な方や遠方で現地に行くのが難しい方でも海洋葬ができる委託プランをご用意しております。
委託プランでは、費用を抑えて海洋葬をしたいという方にもお勧めしております。
検討されている方でもお気軽にお問い合わせください。
お待ちしております。